- 2020.12.23 12月23日発売 雑誌「vivi」に掲載されました!
- 2019.12.11 高柳直人プロ 来シーズンのJGTOツアー前半の出場資格獲得!
- 2019.09.17 消費税増税価格について
「ネイチャー」・「サイエンス」誌、発表論文多数。
日本が、世界に誇る世界的遺伝子学者。
「もはや打つ手なし」と見離された患者たちを死の淵から救う統合医学的「末期がん治療」のスペシャリスト
本物の水素水をお届けしたいという想いで、
3つのこだわりを何よりも大切にしています。
富士忍野の銘水にたっぷりの水素を充填した「キャリーH」。
私たちは、本物の水素水をお客様にお届けしたいという想いから、
品質へのこだわりを何よりも大切にしています。
私たちが「キャリーH」を商品化するにあたって、こだわった品質のひとつが「原水」です。富士山の山麓、「神の泉」と語り継がれる忍野村の銘水は、ミネラル分を含み、まろやかなおいしさがあります。お客様が飲んだ感想として、必ず言っていただける“水のおいしさ”も「キャリーH」が選ばれている理由のひとつです。
水素水の水素は水中の小さな泡に含まれています。特許取得のナノバブル技術でつくる「キャリーH」の気泡の数は、1ccあたり1500万個。一般の水素水に比べて約30倍の気泡を含んでいます。しかも、100万分の1㎜サイズの超微細気泡であるため、浮力が少なく、水中でほぼ静止状態を保つので、長時間気泡が抜けません。
「キャリーH」は、独自技術により水素が抜けにくい水素水ですが、品質を大切にしたいという想いから2ヶ月程での飲みきりをおすすめしています。
水素が逃げにくい4層構造のアルミパック容器を採用し、富士山麓の採水地から産地直送でお届けします。
水中に閉じ込めておくことが非常に困難な水素を独自の特許取得製法※で実現した高濃度の水素水です。
※特許番号:第4481342号ナノバブルとは、100万分の1mmサイズの超微細気泡のことです。この目に見えない超微細気泡が、業界トップクラスの高濃度水素水を実現する「キャリーH」の秘密。通常、水中にある気泡は、浮力で水面に上がり、気体として逃げていきます。しかし、ナノバブルは超微細気泡のため、浮力が少なく、水中でほぼ静止状態を保てるので長期間気泡が抜けません。「キャリーH」は、特許取得のナノバブル技術により発生させた、超微細気泡を高密度でたっぷり溶かし込んだ「ナノバブル水素水」です。
「キャリーH」のナノバブル技術は、高圧で超微細の噴射孔から液体を噴射し、液体の分子間に生じる剪断(面にすれ違いの方向に力を作用。例:ハサミ)と圧力解放によるキャビテ―ションの発生、および高速流の衝突による乱流の複合式を採用。水素を発生させるには、他にも電気分解法や超音波法などいろいろありますが、溶存水素濃度の測定結果からも、キャリーHの水素水が最も水素濃度が高いことを示しています。
一般的な水素水は、キャップを開けた時点で水素が抜けはじめますが、独自のナノバブル技術で製造した「キャリーH」は長時間にわたり高濃度な水素を保つことができます。各社水素水のORP(水素濃度)経時変化を測定した結果でも、その差は一目瞭然です。
非常に小さい水素分子は、ペットボトルやステンレスの容器では簡単に抜けてしまいます。そのため、「キャリーH」では水素が抜けるのを最小限に抑えるため、4層構造のアルミパック容器を採用。また4層のフィルムの一番内側には臭い移りを防ぐ素材を使用しています。
全国名水百選にも選ばれた霊峰富士の地下天然水に、その場で水素をたっぷり充填! おいしさも自慢の水素水です。
「キャリーHの原水が採水される、山梨県南都留郡忍野村。ここでは、霊峰富士山に降り積もる雪解け水が、地下の岩肌に染み込み、約80年の歳月をかけてろ過された天然水が随所に湧き出ています。長い時間をかけて、自然がじっくりとつくりあげた天然水を、「キャリーH」は使用しています。
富士山は成層火山であり、その麓は何層にも重なる溶岩層からできています。1日あたり約450万トンと言われる豊富な水量が、その溶岩層に覆われた地下を流れ、長い時間をかけて岩間で磨かれてできた天然水が「富士・忍野村の銘水」です。ミネラルを豊富に含み、まろやかで口あたりのいい飲みやすさが、おいしさの秘密です。
キャリーHの原水がある忍野村は、山梨県の東南部の富士山の麓にあります。周辺は富士山の雪解け水が豊富に湧き出しており、忍野八海の神秘的で美しい水は、国指定の天然記念物、全国名水百選にも選ばれています。また、美しい自然に囲まれたその風景は、新富岳百景にも選定されており、観光地としても有名です。
「キャリーH」でアスリートライフを実践していくスペシャルチームからのメッセージです。
北京五輪トライアスロン日本代表選手
CarryHを一定期間トレーニングのルーチンの中で試してみたいと考えています。飲むタイミングも朝なのか、トレーニング中なのか、食事中なのか、寝る前なのかなどテストしたいですね。サプリメントは栄養士と相談しながらトライして、良いものを導入してきましたが、今回もパーソナルトレーナーなど知識のある人と話し会いながらテスト・評価していくつもりです。
2015 全日本トライアスロン宮古島大会優勝
CarryHを飲み始めて1カ月くらいになります。私は夕飯のときに必ず1本(300㎖)飲むようにしています。飲み始めたのがちょうど宮古島トライアスロンに向けてのハードなトレーニングの時期だったのですが、疲れを次の日に持ち越さなくなり、毎日、フレッシュな感じで、ハードにトレーニングを積むことができました。
スポンサー契約 プロゴルファー
AbemaTVツアー 2018 「i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘」 優勝
茨城県大洋村(現鉾田市)出身。父親の勧めでゴルフを始め、高校は千葉県の拓大紅陵へ。3年時の2006年『全国高校選手権』で3位に入った。東北福祉大学時代は『国体成年男子個人』優勝などの成績を残している。
大学4年の10年11月にプロ宣言。しかしQTで好成績を出せず、ツアー初出場は15年のことだった。翌16年、予選会を通過して自身レギュラーツアー2戦目となった『ミズノオープン』で5位に食い込む活躍をみせた。
18年開幕前に芹澤信雄や藤田寛之ら“チーム・セリザワ”の合宿に初参加。“体で球を運ぶスイング”を学び「スイングがガラッと変わった」と言う。その効果が早速、結果になって表れた。4月、AbemaTVツアーの『i Golf Shaper Challenge in 筑紫ヶ丘』で初日から首位を守って初優勝。以降も安定した成績で同ツアー賞金ランク3位に入った。
飛距離は295ヤード前後を記録する飛ばし屋。尊敬する人物にはレーサーのジェンソン・バトンを挙げている。
この機会にナノバブル水素水「キャリーH」を実感してください。